充分な収入がない多くの母子家庭は、生活保護制度を頼ってます。

では母子家庭なら生活保護は受けるべきなのか?

生活保護を受けることにはメリット・デメリットがあります・
 

というわけで今回は、母子家庭が生活保護を受けるメリット及びデメリットと子供への影響はどうなのかについて説明してきます。

スポンサーリンク

母子家庭の生活保護受給の現状

現在日本では母子家庭の14%が生活保護世帯といわれております。

母子家庭の家計は、子供の年齢、母親の状況にもよりますがだいたい子供1人いた場合は15万円支給が相場となります。

それに児童手当が月5万円ですから、それを足すと年間200万円前後のお金が支給されます。

母子家庭の平均世帯収入が190万ほどといわれておりますから、生活保護世帯とほぼ変わらない状態です。

だから、母子家庭の生活保護世帯が多いのかもしれないですね。

生活保護を受けるメリット・デメリット

養育費や収入がない母子家庭は、生活保護制度にはとても助けられているでしょう。

しかし、生活保護はいいことだけではありません。

では、生活保護を受けるメリット・デメリットを子供にどのような影響があるのかもふまえながら話していきます。

メリット

生活保護を受けるメリットは、

  • 生活が安定する
  • 税金がかからないなど、経済面でかなり得をする
  • 子供の病気で休んでも収入が減ることはない
  • 働きづめでなくていいから子供とも時間がとれる

以上のようなことがあげられます。

まず一つ目についてですが、子供はよく病気しますから、仕事をしていると仕事を休むか、子供を1人にしておくかしかありません。

パート等の場合は、休んでしまうとその分の給料がありませんから、母子家庭にとっては避けたい部分でしょう。

そうなると、子供を1人にしておかなくてはいけません。

しかし、生活保護を受けていると「給料が減る」ということを気にしなくていいですから、ずっと子供のそばにいることができます。

次に子供との時間がとれるについてです。

どうしても働いてばかりいると、子供との時間はなかなか作れないものです。

「いつも1人」と寂しい思いをしている子は多いでしょう。

しかし、生活保護制度を受けているとそんな心配はいりません。

子供の帰りを待つことができますし、一緒にごはんを食べることもできます。

子供にとってはすごくうれしいことですね。

デメリット

次に生活保護を受けるデメリットですが、

  • 子供のための貯金ができない
  • 車の所有が制限される
  • 借金ができない
  • 思春期になると働かなくてもお金がもらえることを悪い意味で捉える可能性がある
  • 留学や習い事等子供がしたいことがあっても簡単にはさせてあげられない

以上、5つのことがあげられます。

生活保護は、子供の年齢に応じてさまざまな問題がでてきます。

たとえば生活保護を受けてることがバレると、子供が学校の友達にイジメられるかもしれません。

また、「○○を習ってみたい」といわれも簡単にはさせてあげることができません。

否定ばかりをしないといけなくなりますから、親御さんにとっても子供さんにとってもすごくつらい状況でしょう。

ですから、生活保護を受けることもいいことではありますが、少なくとも上記のようなデメリットがあることを知っておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、母子家庭が生活保護を受けるメリット・デメリット及び子供への影響について説明しました。

母子家庭が受ける生活保護は、子供の年齢によってメリット・デメリットは変わってきます。

子供が小さい間は、自分の意見を言うことはあまりありません。

むしろ母親のケアが大事な時期だと思いますから、無理して自立する必要はないと思います。

子供がいつかは自立しますからそのときに母親も一緒に自立していくといいでしょう。

生活保護をバカにする方もいますが、どうにもならないときは受けたほうがいいですよ。

生活保護は困っている方を助ける制度ですから。

子供の成長に合わせて、考えていくといいと思います。

スポンサーリンク