この先、あなたやご家族がもし働けなくなったら生活ができないのではないかと心配することでしょう。
生活保護は、そういう方の手助けをしてくれる制度です。
しかし生活保護ってそもそもどんなものなのでしょうか。
生活保護というキーワードは知っていても詳しい内容は知らない方が多いと思います。
今回は、生活保護の申請を検討されている方や、今後生活保護の申請をしないといけなくなる可能性があって、その備えとして知りたい方に向けて生活保護の詳しい内容を説明していきたいと思います。
スポンサーリンク
生活保護の目的は「生活保障」と「自立支援」
生活保護とは、国が生活に困っている方に対して健康で文化的な生活を送れるよう支援する制度です。
目的としましては
- 最低限度の生活の保障
- 自立を助長すること
とされています。
「最低限度の生活の保障」とは、最低限の生活は保障されるものとなっており、「衣食住」はもちろん、「教育」、「医療」、「福祉」の給付も行っています。
「自立を助長すること」とは、現段階では生活保護を必要としているが、将来的には就職し、自らの力で生活ができるように支援するということです。
そのため、就職に必要な技能習得費などの給付も行われています。
生活保護受給者になる人とは
生活保護の対象となる方は、「生活に困窮している国民」とされておりますから、生活に困っているすべての方が申請できるものとなっております。
「生活に困窮している」とは、単純に基準に達する収入がないことを言います。
しかし、この判断は自治体が行いますから、自分だけの判断では受けられません。
生活保護を申請する場合は、しっかり申告するようにしましょう。
スポンサーリンク
生活保護の扶助の内容
生活保護には8つの扶助があります。
それは
- 生活扶助
- 住宅扶助
- 教育扶助
- 医療扶助
- 介護扶助
- 出産扶助
- 生業扶助
- 葬祭扶助
この8つがあげられます。
人によって内容や支給方法がバラバラでしたら不公平ですので、8つの扶助によって支給金額や方法が細かく決められておりますので説明していきます。
生活扶助
生活扶助とは、日常生活に必要な費用を支給するもので、大半を占める重要な給付です。
生活扶助の支給額は、「個人的経費」、「世帯共通的経費」に分けられます。
「個人的経費」とは、個人にかかる経費で、飲食物・費用物など個人にかかる経費のことをいいます。
「世帯共通的経費」とは、電気・水道といった光熱費で世帯的にかかる経費のことをいいます。
住宅扶助
住宅扶助とは、家賃・住居の補助費や維持費に対する給付です。
また、賃貸の契約更新料や、手数料、火災保険等の契約更新のために必要である場合は支給の対象となります。
教育扶助
教育扶助とは、子供が義務教育で必要な費用を支給するものです。
主に、教科書代・学用品代・給食費・課外活動参加費などが支給されます。
医療扶助
医療扶助は、医療機関での診察・治療や施術・入院費などが無料で受けられるものです。
医療は基本的に1割~3割を支払うようになっておりますが、生活保護を受けていると負担金0円ということです。
しかし、受付で医療券を提出する必要があります。
介護扶助
介護扶助とは、訪問介護・看護・デイサービス・入所等が無料で受けられるものです。
ただし、デイサービスの食費等は自己負担となります。
介護保険の加入要件と同じで、40歳から対象となります。
出産扶助
出産扶助とは、分娩代・そのときにかかった入院費を支給するものです。
ただし、入院時の個室費用は支給されません。
生業扶助
生業扶助とは、生活保護受給者の自立を支援する給付です。
生活保護は、将来的に生活保護を受けそうな方も対象となりますから、その方に支給されるものです。
将来、生活困窮にならないように支援するものです。
葬祭扶助
葬祭扶助とは、ご遺体の検案・運搬・火葬・納骨など最低限必要な費用が支給されるものです。
これは、生活保護を受けている本人ではない方が支給される場合があります。
どういうことかといいますと、生活保護を受けている方が親族の葬式を行う場合、もうひとつは、亡くなった方が生活保護を受けていた場合に葬儀を行う親族に支給されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、生活保護制度について詳しくかつ分かりやすく説明しました。
生活保護を受けようと思っている方、今後生活保護を受けるかもしれないときのために知っておきたいと思っている方の参考になれたらと思います。
生活保護を受けないように生活ができるのが一番いいとは思いますが、いつどうなるか分からないので、生活保護の制度を知っておくことも大事です。
以下の記事もおすすめです。
スポンサーリンク